2021年3月20日、ピティナ主催のレッスン見学を開催させていただきました。
たくさんのお申し込みをいただき、心を込めて準備をし、緊張して迎えた当日。会場のセッティングをして準備物をスタンバイ。
本田真貴子ピアノ教室の生徒さんたちもたくさん登場してくださいました。
みなさまに見学していただいた内容は、基礎を中心とした内容とピティナ・ピアノコンペティションの課題曲の2点に絞りレッスン風景をご覧いただきました。
ご参加くださった方々は熱心にメモをとってくださり、レッスン見学終了後に回収させていただいたアンケートでは、とてもうれしいメッセージをたくさんいただくことができました。
アンケートの一部をご紹介させていただきます。
生徒さんの演奏を聴いて気づいた点や感想について
・年齢の低い生徒さんでも基礎練習から音の流れを意識されていると思いました。
・先生が明るくレッスンされているのが、生徒さんの演奏から伝わってきました。
・音程を意識して旋律を作る意識を小さいころから植え付けるのが大切とわかりました。
・音符カードを見て弾くスピードにビックりしました!
・生徒さん自身が音色や曲想をしっかり意識し、表現しようと弾かれているのが伝わってきてすばらしかったです。
・音楽に変化があり、表現力にビックリしました。
講師のレッスンで気づいたこと、自分のレッスンに活かしたいことなど
・曲だけでなく、スケール、アルペジオ、ハノン、ソルフェージュなど間にはさんだり、帰り際に歩きながら音を聴きとらせたり、あきさせずレッスンする工夫があり自分のレッスンに取り入れたいと思いました。
・本田先生の出す音が素敵で、講師自身の精進が大切ですね。がんばりたいです。
・(課題曲につけられた)かえ歌が楽しく、おもしろく、わかりやすかったです。
・子どもの目線で伝えることが大切だとわかりました。
・音に対するイメージやボキャブラリーが豊富で、子どもにも伝わっているのを感じました。
・今の時期で(ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲が)これほど音楽的な演奏をされている生徒さんたちを見て大変驚きました!素晴らしかったです!
・こんなにたくさん惜しみなく教えて下さり感謝しています。
(アンケートここまで 一部抜粋)
その他、みなさまにアンケートに心温まる感想をご記入くださり、感激しながら大切に読ませていただきました。本当にありがとうございました。お話させていただいたことを少しでもみなさまの参考にしていただけると嬉しく思います。
最後になりましたが、レッスン見学会場としてスペースを提供してくださいました川本ピアノ西宮教室様、大変お世話になりありがとうございました。
このレッスン見学は2021年3月20日だったのですが、参加された生徒さんたちは終了後「それじゃぁ、また明日~♪」と言いながら帰宅されました。そう、この翌日、再びイベントが待ち受けていたのです。そのお話は、別ブログ記事でご紹介させていただきます。
番外編 舞台裏
レッスン見学の会場の外の様子。生徒さんとお母さまがレッスン見学の会場へ入っている間、小さな妹さんは会場の外でお留守番です。他の生徒さんのお母さまや出番を終えた生徒さんたちがお守をしてくださっていたようで、人見知りもなくニコニコとご機嫌な可愛い妹さんに、他のお母さま方もメロメロだったとか。心和む1コマです。